赤いものは、ドングリの芽です。
ドングリは皮をむくと中身が二つに分かれます。(栗や大豆もそうですが)これは、実は、「子葉」なんです。双葉って言ったほうが思いつきやすいかも。子葉に栄養を貯めているんだそうです。なので芽ばえは「本葉」から始まります。
このドングリは「カシワ」のもの。隣に枯葉が落ちてます。
落葉広葉樹林の林の地面は枯葉で覆われています。
これが土の乾燥を防いでいるんじゃないかと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |